呪術廻戦御三家まとめ

呪術廻戦に登場する御三家についてご存じですか?

 

笑顔

加茂家・禪院家・五条家なんだってばよ!

 

エリート呪術師家系と言われる御三家。

その特徴や術式、出身キャラクターは誰なのでしょうか?

 

今回は呪術廻戦の御三家についてまとめていきます!

 

御三家 加茂家・禪院家・五条家
加茂家の術式 赤血操術
主な加茂家の人物
  • 加茂憲倫
  • 加茂憲紀
禪院家の術式 十種影法術(とくさのかげぼうじゅつ)
主な禪院家の人物
  • 禪院直毘人(26代目当主)
  • 禪院真希
  • 伏黒恵
五条家の術式 無下限呪術
主な五条家の人物 五条悟

 

御三家とは

御三家(ごさんけ)は加茂家・禪院家・五条家の3つの家柄を指します。

その特徴は、

 

  • 血筋大好き
  • エリートを多く輩出
  • ろくでなしも輩出(排出…?)
  • 江戸時代には当主同士の試合を実施

 

といった点です。

 

困惑

なかなかな家系なんだってばよ…

 

それぞれの家系について見ていきましょう!

加茂家

加茂家は御三家の1つ。

後述する史上最悪の呪術師「加茂憲倫(かも のりとし)」の出身家である、ということ以外にはこれといった情報はありません。

 

困惑

ひどい言いようなんだってばよ!

 

次代当主となる加茂憲紀(かも のりとし)は、呪術高専京都校の生徒です。

悪名高き加茂憲倫と名前の読みが同じで超ややこしいですね。

加茂家の術式

加茂家(というか加茂憲紀)の術式は赤血操術。

血液を操る術式です。

 

笑顔

なんかカッコイイんだってばよ!

 

加茂憲倫がかつて作った特級呪物、呪胎九相図から生まれた呪霊たちも、血液に関する術式を操っていたことから、やはり血液に関する術式は加茂家に伝わるものなのだと分かります。

自分の体の中にある血液を操って攻撃などができるって…エリート感がすごいですね!

主な加茂家の人物

加茂家の主な人物は、

 

  • 加茂憲倫
  • 加茂憲紀

 

の2人です。

史上最悪の呪術師、御三家の汚点など言いたい放題言われている加茂憲倫(かも のりとし)

加茂憲倫は明治時代の呪術師で、呪胎九相図を作った張本人です。

 

 

加茂家次代当主である加茂憲紀(かも のりとし)は、呪術高専京都校の3年生。

加茂家嫡男で、母と離れ離れにされた過去をもっているようです。

 

準一級呪術師で、見た目も立ち居振る舞いもかなり上品!

エリート家系のニオイがプンプンします。笑

禪院家

続いては禪院家です。

禪院家に関する情報が、呪術廻戦では最も多いのではないでしょうか?

 

禪院家の特徴は、

 

  • 現在の当主は26代目の禪院直毘人
  • 才能が大好き
  • 禪院家の術式を持っていない人物は落伍者とされる
  • 男尊女卑がすごい
  • 女性は呪術師としてのスタートラインにすら立てないことも
  • 家訓「禪院家に非ずんば呪術師に非ず 呪術師に非ずんば人に非ず」
  • 飯はまずいし部屋は汚いし知らないオッサンがうろついてる(真希談)
  • 五条家とは超不仲

 

笑顔

ろくでもない家系なんだってばよ!

 

禪院家はTHE・御三家感満載の家系です。

血筋や術式といったことにこだわり、古き悪しき伝統を重んじています。

 

呪力を持たない普通の人間は禪院家では幸せになることはできません。

呪術師になっても、幸せになれるかどうかわかりませんが…。

 

ちなみに五条家とは、江戸時代の当主同士の試合で本気で殺し合いを行い、両者とも亡くなって以来かなりの不仲。

本気で殺し合うって、なんだかすごいですね(^^:)

禪院家の術式

禪院家の術式は「十種影法術(とくさのかげぼうじゅつ)」。

自らの影を使い、式神を発動させる、というものです。

 

笑顔

伏黒恵が使ってたんだってばよ!

 

後述しますが、伏黒恵も禪院家の血筋の人間…。

術式が相伝されている人物が今は禪院の名を語っていないというのは、皮肉なものですね。

主な禪院家の人物

禪院家の主な登場人物は、

 

  • 禪院直毘人(26代目当主)
  • 禪院真希
  • 禪院真依
  • 禪院甚爾
  • 伏黒恵

 

です。

26代目当主の禪院直毘人は、真希と真依の父親にあたります。

 

呪術高専東京校の真希、京都校の真依は双子の姉妹。

 


呪術を使えない真希は禪院家では使えないと判断され、雑用係に任命。

そんな運命を捨て、呪術師となって禪院家を見返すべく、呪術高専にて修業をしています。

 

笑顔

強くてカッコイイんだってばよ!

 

真希はメガネがなければ呪霊を見ることもできませんが、驚異的な身体能力の持ち主で、クールで素敵な女性です。

そんな真希の双子の妹が、真依。

術式が使える呪術師ですが、幼い頃に真希に置いて行かれた、裏切られたという思いから真希を恨んでいます。

口が悪い美人、という点は双子で共通しているようですが、呪術が使えないものの実力は真希の方がかなり上。

 

とはいえ真依もかなり苦労したようです。

 

困惑

やっぱり禪院家では幸せになれないんだってばよ…

伏黒恵の父、伏黒甚爾も出身は禪院家。

元は禪院甚爾という名前でしたが伏黒家に婿入りしました。

 

「術師殺し」と言われた伏黒父。

妻と出逢い多少は丸くなったものの、恵出産後に最愛の妻が亡くなったことで再び悪の道へ。

 

過去に五条達と戦い、五条を一度は殺害したものの、反転術式により五条が復活し、逆に倒されました。

その後渋谷事変で復活し、息子と再会。

 

自分の息子だと知った後、自ら命を絶ちました。

https://twitter.com/megumifushi/status/1298570401463721985

禪院甚爾の息子である伏黒恵にも、禪院家の血が流れています。

伏黒恵は禪院家相伝の術式を使える人物。

 

笑顔

強くてクールでかっこいいんだってばよ

 

主人公・虎杖の相棒的な存在の同期である伏黒。

宿儺にも一目置かれていますし、メインキャラクターということでこれからも活躍するでしょう!

五条家

最後の御三家は五条家です。

 

笑顔

五条先生~♡

 

五条悟は藤原道真の子孫ということで、五条家も素晴らしい血筋の家系だと言えます。

ちなみに、呪術廻戦0巻の主人公、乙骨憂太も藤原道真の子孫で、五条と遠縁にあたるので、五条家の血筋が入った人物…なのでしょうか?

 

五条家は現代最強呪術師、五条悟がいる家系。

あとは…謎です。

 

五条悟以外に目立った呪術師はいません。

が、五条悟1人の力があまりにも大きいので、実質五条家の1人勝ちと言っても過言ではないかもしれませんね。

五条家の術式

五条家相伝の術式は「無下限呪術」。

五条悟も持っています。

 

しかし!「無下限呪術」を使いこなすには術式視認ができる六眼が絶対必要です。

その両方を持ち合わせているのは、五条悟のみなので、五条悟は唯一無二の存在だと言えますね。

主な五条家の人物

五条家の主な登場人物は「五条悟」です。

 

笑顔

大好きなんだってばよ~!

現代最強呪術師、五条悟。

イケメンで飄々としていて、強い。

 

王道の最強キャラですね!

五条の存在のおかげで静かにしている呪詛師や呪霊も多数いるようで…。

 

呪術廻戦の世界に必要不可欠な存在だと言えるでしょう。

呪術廻戦の御三家がやばすぎる!

今回は、呪術廻戦の御三家について解説しました!

血筋大好き!な御三家は加茂家・禪院家・五条家の三家。

 

各家の出身キャラクターは、

 

  • 加茂家:加茂憲倫
    加茂憲紀
  • 禪院家:禪院直毘人
    禪院真希
    禪院真依
    禪院甚爾
    伏黒恵
  • 五条家:五条悟
    乙骨?

です!

 

笑顔

禪院家が大活躍なんだってばよ!

 

術師のクオリティ的には五条家がダントツですが…。

禪院家、闇深な家系ですが実力もやっぱりあるんですね~!

 

これからも御三家のキャラクターに注目していきましょう。