呪術廻戦パンダの正体

呪術廻戦に登場する呪術高専2年、パンダ。

 

笑顔

主人公・虎杖の先輩なんだってばよ!

 

見るからにパンダ、なパンダですが実は本物のパンダではありません!

しかも、めちゃくちゃ強いんです。

 

今回は、そんなパンダの正体やゴリラモードの強さなどについて考察していきます!

 

笑顔

忙しい人は、こちらの表で記事の内容をどうぞ!

 

パンダの正体 突然変異呪骸
所属 呪術高専東京校2年
呪術師の階級 準二級
製作者 呪術高専東京校校長:夜蛾正道
能力1 3つの核
能力2 膂力を活かした肉弾戦
能力3 激震掌(ドラミングビート)
能力4 呪力感知

 

【呪術廻戦】パンダの正体はパンダじゃない!

パンダは呪術高専東京校2年。

虎杖たちの先輩であり、狗巻棘や禅院真希、乙骨憂太たちの同級生にあたります。

 

笑顔

アニメの声優は関智一さんに決定したんだってばよ

 

呪術師としての階級は準二級とそこそこ強め。

そんなパンダですが、実は本物の動物のパンダではありません。

 

パンダは突然変異呪骸という、呪骸です。

 

困惑

呪骸は意思を持たないんじゃ…?

 

普通の呪骸は意思を持っていませんが、パンダは感情がありますし、普通にしゃべります。

恋愛話なんかも大好きです。笑

 

呪骸としても異質ですし、呪術師としても陽気でコミュ力高めなパンダ。

呪術高専でもムービーメーカー的な役割を果たしています。

パンダの親は夜蛾学長

呪骸でありながらなぜパンダは話したり感情を持ったりすることができるのか…

その秘密はパンダの生みの親にありました。

 

パンダを作ったのは呪術高専東京校の校長、夜蛾正道。

 

笑顔

夜蛾学長は傀儡呪術学の第一人者なんだってばよ

 

傀儡呪術学に関する知識が豊富で、様々な呪骸を作っている夜蛾学長。

そんな学長の最高傑作がパンダなのです。

 

普通の呪骸から突然変異をし、感情や言葉を持つことができたんですね。

ちなみに夜蛾学長が作る様々な呪骸はぬいぐるみ型で、「キモかわいい」と言われています。

 

困惑

コワモテなのに意外と可愛いもの好きなんだってばよ

 

その中でも特にパンダはお気に入りで、大切にしています。

パンダの能力

ここからは、パンダの能力について考察していきます。

パンダには3つの核があり、中でもゴリラ核というのがすごいんです!

 

また、肉弾戦や呪力感知といった能力もあるので、1つずつ見ていきましょう(^^)

3つの核

まずは3つの核について。

核、というのは心臓のようなものでパンダの動力にもなっています。

 

通常はこの核、1つしかありませんがパンダは特別なのでなんと3つの核を持っているんです!

 

笑顔

普段は「パンダ核」なんだってばよ

 

バランスを重視した「パンダ核」がメインの核となっており、その他に、

 

  • ゴリラ核(お兄ちゃん・パワー重視)
  • お姉ちゃん核(照れ屋・詳細不明)

 

という2つの核が存在します。

パンダは状況に応じてこれらを切り替えることができます。

 

呪骸は核を破壊されると動かなくなるため、核が弱点でもありますが、パンダは3つの核全てを破壊されなければ大丈夫、ということでそういった面でも強いです。

 

笑顔

お姉ちゃん核、見てみたいんだってばよ!

肉弾戦

パンダの基本の戦闘スタイルは肉弾戦です。

その見た目と肉弾戦の様子から、ただの肉体派だと思われがちですが、実は意外と頭も切れます。

 

笑顔

準1級のメカ丸にも勝ったんだってばよ

 

大きな体を生かした肉弾戦では、主にパンチで攻撃。

ものすごいパワーで特級の夏油にも関心されるほどでした。

 

更に、両腕にメリケンサックをつけて武器にする場面もありました!

しかし、パンダの戦闘シーンはそこまでたくさん描かれていないので、まだ謎に包まれた部分が多いのも事実です。

 

笑顔

学長が作った呪骸ってことで秘密がいっぱいありそうなんだってばよ

ゴリラモードのドラミングビート

パンダの持つ核の1つであるゴリラ核(お兄ちゃん)。

ゴリラモードになったパンダの技の1つが、激震掌(ドラミングビート)です。

 

笑顔

いかにもゴリラって感じの名前なんだってばよ

 

ドラミングビートは攻撃と同時に、肥大した両腕で防御できない衝撃を相手に与えるという超力技。

貫通能力を付与しているようです。

 

困惑

ゴリラモードのパンダ、最強なんだってばよ…

 

とはいえこのゴリラ核、呪力をゴリゴリに消費するので、短期決戦向きの最終兵器的存在。

ゴリラモードで闘い続けることができないのは残念ですね。

 

とはいえ交流会でのメカ丸との闘いで発動し、見事勝利したすごい技です。

呪力感知

パンダはパワー系の攻撃以外にも、呪力感知という能力も持っています。

交流会1日目には、その能力で京都校の動きをつかむなど、偵察に役立っていましたね。

 

笑顔

パワーも頭脳もその他の能力もあるなんて…さすが突然変異呪骸なんだってばよ

 

この呪力感知能力も今後の展開で色々と生かされていくのでしょうか?

楽しみですね!

パンダの正体まとめ

今回は、呪術廻戦に登場するパンダの正体や能力について考察しました!

 

笑顔

最期にもう一度、この記事を整理した表を置いておくってばよ!

 

パンダの正体 突然変異呪骸
所属 呪術高専東京校2年
呪術師の階級 準二級
製作者 呪術高専東京校校長:夜蛾正道
能力1 3つの核
能力2 膂力を活かした肉弾戦
能力3 激震掌(ドラミングビート)
能力4 呪力感知

パンダは東京校校長、夜蛾正道が作った突然変異呪骸。

 

3つの核を持っており、通常のパンダ核以外にはお兄ちゃんのゴリラ核、照れ屋のお姉ちゃん核があります。

肉弾戦が得意で、ゴリラ核では超強いドラミングビートという技を繰り出せるパンダですが、呪力感知ができたり頭も切れるなど、今後も活躍が期待できそうです!

 

アニメでのパンダ、そして原作で今後どんな動きをしていくのかにも注目しましょう!