
呪術廻戦の登場キャラクター【両面宿儺】
特級呪霊に位置づけされているまさに呪いの王です。
そんな両面宿儺の指を主人公の虎杖悠仁が食べてしまったことから始まるこの物語ですが…。
そもそも両面宿儺とはいったい何者なのでしょうか?
今回は、両面宿儺の正体や強さ、能力、領域、また伏黒に執着する理由や、両面宿儺の真の目的などに迫ります!

この記事をまとめたものを、表にして載せておくってばよ!
忙しい方はこちらでチェック!
両面宿儺の正体まとめ | |
呪霊としての階級 | 特急呪霊で元人間 |
性格 | 奔放で極悪非道 |
現在 | 両面宿儺の指を食べた虎杖の中で 体を支配すべく機会を伺っている |
術式 | 未だ不明 反転術式を使用可能 |
強さ | 呪霊最強 五条悟よりも…? |
領域展開 | 伏魔御廚子(ふくまみづし) 無限の宿儺の攻撃を相手は受け続ける |
伏黒への執着理由 | 1.伏黒の成長に期待? 2.伏黒の術式に興味を持った |
両面宿儺の目的 | 現世への復活 その後は人類滅亡か? |
虎杖との関係 | スキあらば虎杖の体を乗っ取るべく 虎視眈々と機会を待つ |
呪術廻戦・両面宿儺の正体とは
アーーーーーー両面宿儺が好きなんですが誰か理解してくれる方はおりませんかね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!まぁこれ外見は虎杖君だけど。 pic.twitter.com/1IZGFFeBqN
— 黒猫 (@gin__mike) July 16, 2020
まずは両面宿儺のプロフィール(?)を簡単にご紹介します。
- 両面宿儺【りょうめんすくな】
(CV:諏訪部順一) - 愛称?:宿儺
- 階級;特級呪霊
- 生まれ:1000年以上前
- 現在:虎杖悠仁の体を「器」としている
- 見た目:目が4つ、腕が4本ある
- 性格:奔放で極悪非道

その外見含めて、まさに呪霊そのものって感じだな(汗)
呪いの王という異名を持つ両面宿儺。
自身の快と不快を基準とした非常に奔放な性格で、しかも極悪非道。
女性や子供といった弱い人間をいたぶりながら殺すのが大好きという恐ろしい人物でした。
そんな両面宿儺は1000年以上も昔、呪術の全盛期と言われていた時代に実在した人間なのです。

目が4つ、腕も4本というとても人間とは思えない容姿だけど、一応実在した「人間」らしい…。
呪霊になって姿が変わった…んだよな?
そのころの呪術師が皆で挑んでも勝つことができなかったという、恐ろしい力の持ち主だった両面宿儺。
なので、死んでも20本の指に残った呪いの力が消し去ることがなく、その一部はお札をグルグル巻きにして呪術高専の保管庫で保管していました。
そのうちの1本のお札をまだ普通の高校生だった虎杖悠仁の先輩が剝がして、なんと両面宿儺の指を食べてしまうという考えるだけに恐ろしい事態に!

というか、呪いとか抜きで指を食べるというのが(汗)
普通なら体を乗っ取られるのですが、虎杖悠仁は両面宿儺を抑え込むことができ、「器」として共存している状態です。
両面宿儺の能力・術式まとめ
17.両面宿儺(呪術廻戦)
かっこいい、強い……即ち好きってことだな pic.twitter.com/Zo46FIrZqG— Joker (@Jokerzura0304) November 20, 2019
両面宿儺は生前、多くの呪術師が束になっても敵わないほどの呪力と術式を持っていました。
しかし、現在は虎杖悠仁が器となっているため本来の術式を使うことができません。
虎杖悠仁の体を1分間使うことができる、という契約を結んだ両面宿儺ですが、1分という短い時間のため、術式がしっかりと登場する機会もなく…。
誰もが知りたいと思っている両面宿儺の術式は今のところ不明、です。

まあ最強呪霊だけに、両面宿儺が自由に術式使えたらまじで世界滅ぼしかねないからな(汗)
しかし虎杖悠仁の心臓や腕を治す描写があることから、反転術式が使えるということはわかっています。
今後、虎杖悠仁が両面宿儺の指を食べる数が増えていけば、両面宿儺の術式も使えるようになっていくのではないでしょうか?
ちなみにですが…
両面宿儺というのは日本書紀に実際に書かれていた怪物です。

え、実在してるの!?
4本の腕には2本の剣と2本の弓を持っていたようで、この日本書紀の両面宿儺を完全にモチーフとしているのであれば、呪術廻戦の両面宿儺も剣や弓を使った術式を使うと考えられます。
また、両面宿儺の強さについてですが、呪霊の中ではダントツのトップ。
総合的にみても、最強と称される五条悟と同等、もしくはその次に強いと考えられます。
とんでもない強さを持った両面宿儺が復活してしまったらどうなるのか…
とっても気になりますね。
両面宿儺のヤバすぎる領域展開について
両面宿儺の恐ろしさは術式よりも領域展開にあると言ってもいいでしょう!
両面宿儺が扱うのは「伏魔御廚子(ふくまみづし) 」という領域展開。
国の3要素
領域 伏魔御廚子
国民 宿儺with骨
主権 両面宿儺というくだらないことを考えていた pic.twitter.com/u61exqXSJx
— まゆ@つば (@mayu_tuba) June 25, 2020
この攻撃を受けたものは、両面宿儺の領域内に閉じ込められてしまいます。
そして、無限に繰り出すことができる攻撃を受けることになるのです。

もうこれ以上のハメ技ないってばよ(汗)
この領域1つ見ても、両面宿儺の強さがわかりますよね!
虎杖もそのうちこの領域展開が使えるようになるのでしょうか!?
何故伏黒に執着するのか
両面宿儺は虎杖の同期、伏黒恵に興味を持ち、執着しています。
それはなぜなのか、理由は2つあると考えました!
1つは伏黒の成長に期待をもっているから。
人間を殺すことが大好きな両面宿儺が、なぜか伏黒恵に対しては成長を喜ぶ姿を見せています。
伏黒恵の秘めた可能性を、両面宿儺は感じ取っているのかもしれません。

強くなった人間をいたぶるのが趣味…
最凶の呪霊である両面宿儺なら、あり得るかも(汗)
そしてもう1つは、伏黒恵の術式です。
伏黒の布瑠部由良由良もまだ謎だよね。両面宿儺のお気に入りなので【八握剣の使い手と戦って楽しみたい】という考えと。布瑠部由良由良で【死人も蘇る呪力を得れる】との伝承もあるので、最終的にその力で宿儺が現世に転生、顕現する事が目的なんだうなぁ、と思っとる。#呪術廻戦 pic.twitter.com/dwnS8nnpuH
— もるだー (@mulder_UI) May 20, 2020
「布瑠部由良由良(ふるべゆらゆら)」という術式を見た両面宿儺は、伏黒恵を殺すのをやめ、この時から彼に興味を示しています。
ちなみに、伏黒の「布瑠部由良由良」は、命を代償に使うことができる技。

使うたびに命を削るって怖すぎるってばよ(汗)
両面宿儺は自身が扱うことのできないこの素晴らしい技が使える伏黒恵に、どこか尊敬の念のようなものを抱いたのではないでしょうか。
また、伏黒恵のこの技は、「十種神宝(とくさのかんだから)」の効果を最大限に引き出すものでもありました。
両面宿儺は伏黒恵にただ興味があるだけでなく、彼の力を自身の復活や目的達成の為に利用しようと思っており、今は見守っている、というだけかもしれません(><)
両面宿儺の真の目的とは…?
両面宿儺の真の目的とは何でしょうか?
作中では明らかにされていませんが、ひとまず虎杖に20本の指を全部集めて食べさせることで、自身が復活するというのが第一の目的だと思われます。

でもその後は…どうするんだろう?
自身の快、喜びのために人間を殺しまくるのでしょうか?
自分が思い描く世界を作るのでしょうか?
極悪非道な両面宿儺ですから、あまりロクなことを考えていそうにはありませんが…
いずれにしても彼の目的や野望は人類が生き残るために、必ず食い止める必要があります。
とはいえ、復活のときまでは「器」である虎杖の中におり、虎杖の行動を見ていることになります。
そんな中で両面宿儺と虎杖の関係に変化が起これば…という期待も捨てたくはありませんね!

まあ、常に虎杖を乗っ取ろうとしているし・・・無理か(汗)
両面宿儺の正体まとめ
今回は、呪術廻戦に登場する両面宿儺の正体についてまとめました!

最後にもう一度、両面宿儺についての情報をまとめた表を載せておくってばよ
両面宿儺の正体まとめ | |
呪霊としての階級 | 特急呪霊で元人間 |
性格 | 奔放で極悪非道 |
現在 | 両面宿儺の指を食べた虎杖の中で 体を支配すべく機会を伺っている |
術式 | 未だ不明 反転術式を使用可能 |
強さ | 呪霊最強 五条悟よりも…? |
領域展開 | 伏魔御廚子(ふくまみづし) 無限の宿儺の攻撃を相手は受け続ける |
伏黒への執着理由 | 1.伏黒の成長に期待? 2.伏黒の術式に興味を持った |
両面宿儺の目的 | 現世への復活 その後は人類滅亡か? |
虎杖との関係 | スキあらば虎杖の体を乗っ取るべく 虎視眈々と機会を待つ |
呪いの王と呼ばれた両面宿儺は、1000年以上前に実在した人間。
その呪力や術式、領域展開はすさまじく、たくさんの呪術師が挑んでも勝つことはできませんでした。
現在は虎杖の体を「器」として復活の時をまっている両面宿儺。
彼の術式や目的については謎な部分も多いですが…
今後、両面宿儺がどう活躍?するのかや伏黒恵に対して何を望んでいるか、そして最終的に虎杖はどうなってしまうのか、気になることだらけです!
原作の今後の展開を見守りつつ、秋から始まるアニメもぜひチェックしていきましょう!